添谷砂防堰堤

鳥取県西部の砂防堰堤
大山砂防
添谷砂防堰堤
2022-04-03
みどころ 秘境
副ダム
完成 昭和52年11月
堤高 15.0m
堤長 47.0m
立積 4,985㎥
計画貯砂料 105,000㎥
施工 KK平井組
到達難易度 ★★★★★
参考    日野川河川事務所のあゆみ
堤銘板
位置
所長

添谷砂防堰堤は、昭和48年に全体計画の作成された直轄砂防事業の中で、3番目に完成した古い砂防堰堤です。

概ね事業中盤頃までは、スリットや鋼製の流木捕捉工を供えている物件は無く、ここもオーソドックスな重力式コンクリートダムです。
水抜き穴すら空いていませんので、治水ダムで言うところのサーチャージ水位から副ダムのプールに向かって、常にサラサラと流入量と同量の水が越流しています。

さて、それでは体を動かす話に入ります。

とりあえず堤体を見てみよう、というところまででしたら簡単。
管理道を見つけさえすれば注意して山道を歩くだけですので。
それでも崩壊が進んでいたりしますので★3つはつけさせてください

ところが堤銘板を確認し、
・トロフィー🏆としてファインダーに納めたい
・施工主などの情報を得たい
などと考え始めると大変なことになります。

1段目の鉄梯子を降りて、茨をかき分けながら副ダムの縁をソロソロと進むと、堤体右岸のはしっこにギリギリ堤銘板が見えるのですが…。

ぽんきちくん

無理をしないのがいいんじゃないかな。
鉄梯子が腐ってたりダムの縁が薮に隠れて見えなかったりで危ないですから…

人気の無い山奥で底の見えない緑色の池に落ちたくなんかないでしょ?

機材が充実している人なら、管理道からの超望遠で、季節によってはプレートを見る事も出来るかもしれないし、そっちのほうがいいよ。

Gallery

添谷砂防堰堤
2021-01-31
添谷砂防堰堤
2022-04-03
添谷砂防堰堤
2022-04-03
添谷砂防堰堤
2022-04-03
添谷砂防堰堤
2022-04-03
添谷砂防堰堤
2022-04-03
所長のおすすめ
簡易サイトマップ

日野川水系の水力発電所

鳥取県西部の民俗と石造物(⇩)

大山砂防~大山山系直轄火山砂防事業

鳥取県日野川周辺の廃土木と交通史(⇩)
┃ ┰
┃ ┣薮津橋と孫四郎橋
┃ ┃ ┰
┃ ┃ ┣ 第1回、薮津橋
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┣ 第2回、孫四郎橋
┃ ┃ :
┃ ┃
┃ ┣ 久連橋
┃ :

桃尻語訳『日野郡史』



その他いろいろ
こちらもおすすめ
ぽんきちくん

ご来場ありがとうございました。
応援やご感想などのお便りをいただけましたら、とてもやる気がでます。
どうぞよろしくお願いします!

Copyright 2026.米子力研究所.All Rights Reserved.
Powered by Blogger.